ウイルス変異で“感染力6倍”の衝撃…突起物「スパイク」が原因?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース ウイルス変異で“感染力6倍”の衝撃…突起物「スパイク」が原因?(日刊ゲンダイDIGITAL) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
感染力が強い」と言う点については修正され、「頻度が高い」に表現が改められている。 進化的に古く、変異前(先祖型)のものと見られている。攻撃性が低いため選択圧が弱く、相対的に割合が増加したと見られる。 2020年4月のイギリス・ケンブリッジ大学などによる報告では、このコロナウイルス 283キロバイト (35,351 語) - 2020年7月28日 (火) 01:45 |
ついに大台に乗ってしまった――。29日の全国の新型コロナウイルス新規感染者数は、過去最多の1264人に達した。
東京は250人と前日より減ったが、大阪221人、愛知167人、福岡101人といずれもこれまでの最多人数を記録。
患者数が増えているのは、ウイルスの感染力が強まった可能性もある。
最近、米国の研究グループが発表した調査結果によると、
現下のウイルスは初期のころに比べ、ウイルスの感染力が3~6倍になっているという。
感染力が9倍に達したという新聞報道もある。
ハーバード大学院卒で、医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)は、
その理由を、新型コロナを覆っている突起物の「スパイク」にあると解説する。
ほとんどのウイルスはスパイクを持ち、スパイク内のアミノ酸配列の違いによって感染力の強さに差があることが分かっている。
同じ新型コロナでも変異によってスパイクのアミノ酸配列に違いが出てくるのだ。
今回、米国の研究グループがさまざまな国の感染者を調べたところ、
大勢の人の体内で感染力の強いスパイクを持つ新型コロナが増えていることが分かった。
そのことから感染力が強まったとの仮説を立て、3~6倍の推定値が導き出されたという。
「感染者が増えている主たる原因は、第1波のときに比べて20~30代の若者のPCR検査の件数が増えているからでしょう。
と同時に、感染力が強いアミノ酸配列のウイルスが増えたからかもしれません。いずれにせよ、今後はスパイクを調べる必要があります」(左門新氏)
毒性が弱まった可能性も
不思議なのは重症患者の数だ。5月に200人を超えた日もあったが、現在は81人(29日)と大幅に減少している。
そのため「新型コロナは弱毒化しているのではないか」という見方も出ている。
「ウイルスは変異によって強毒化も弱毒化もします。ただ、強毒化すると、侵入した人間を*、自分まで*でしまう。
SARSやMERSのウイルスが消え去ったのは死亡率が高いため患者の隔離を強化したことと、強毒のため人とともにウイルスが消滅したからです。
現下の新型コロナは、逆に変異によって弱毒化したウイルスが増えている可能性があります」(左門新氏)
毒性が弱まってくれれば安心だが、それは新型コロナが死滅しないということでもある。厄介なウイルスだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/df17ecc41338bbccd0249a7a1b689418f96ea302
>>1
前回が少なかっただけて本来はこの位のポテンシャルは持ってた
コロナウイルスってただの風邪の一種だよ
わかっていない*が多すぎる
いつも通り生活してればいいんだよ
予防の必要はないし、マスクもいらない
ただの風邪が少し変異しただけなのに騒ぎすぎ
すぐに病院に行く*な人もいるみたいだな
けど風邪くらいは、ほっとけば勝手に治る
手洗いと、うがいをしていれば、十分だ
てことは毒性は1/6か
弱毒化したなら心配ない
今のうちに感染者増やして秋に備えよ
弱毒化したから感染力は上がるんだろ?
強毒化したら、体調不良で家にいるから感染は広がらない
>>7
関係はないよ
単に弱毒の方が広まりやすいってだけ
感染力強いから弱毒は間違い
コメント
コメントする